よくいただく質問【トップ5】
→詳細はここをクリック A:よくあるご質問 サービスの内容について
→詳細はここをクリック A:よくある質問 携帯用ホームページについて
→詳細はここをクリック A:よくあるご質問 サービスの内容について
→詳細はここをクリック A:よくある質問 ヘッダー画像について
→詳細はここをクリック A:よくある質問 買い物かごの機能について
よくあるご質問の分類
【あどばるHP】に関してよくいただくご質問について、下記の分類別にお答えしております。
- サービスについて
- お申込み・お支払いについて
- デザイン・メニューについて
- ヘッダー画像について
- ブログの機能について
- 独自ドメインについて
- フォームの機能について
- 携帯サイトについて
- メールマガジン配信機能について
- 電子メールについて
- 買い物カゴについて
ご興味ある分類をクリックの上、必要な情報を入手下さい。
よくあるご質問:サービスの内容について
- 申込みから納品までの流れを教えて下さい。
- ホームページを公開するまで何日くらいかかりますか?
- ブログでホームページを作るメリットは?
- ブログだと更新がどれぐらい簡単なのですか?
- ホームページの内容も作ってもらえますか?
- レンタルサーバーの契約が必要ですか?
- すでに借りているレンタルサーバーで使えますか?
- Movable Type(ムーバブルタイプ)で作るのですか?
- ブログの容量はどれくらいですか?
- 最大何ページまで作れますか?
- メールアドレスはもらえますか?
- ブログを使うには、どのくらいの性能のパソコンが必要ですか?
- マックには対応していますか?
- 買い物カゴをつけることはできますか?
- 「無料ワンポイントアドバイス」って何ですか?
- 会社設立までの間、ホームページを非表示にしておくことはできますか?
- 業種別の制作事例を見たいのですが?
- 外国語のホームページは作成できますか?
サービス内容:Q&A
Q:申し込みから納品までの流れを教えてください。
A:お申込から完成までの流れは下記ページをご覧ください。
|
Q:ホームページを公開するまで何日くらいかかりますか?
A:公開するまでの期間は、「(1)弊社の初期設定期間」+「(2)お客様の内容作成期間」となります。
(1)弊社の初期設定期間 弊社にて初期設定を行う期間です。お選びいただいたパックによって異なります。
スピードプラン → 2週間程度 ※上記期間はあくまでも目安です。オプションの内容などによって変わってきます。 (2)お客様の内容作成期間 お客様にて内容(文章や画像)を作成していただく期間です。お客様ごとに異なります。あらかじめ使用する文章や画像を準備しておくと、早く公開できます。
|
Q:ブログでホームページを作るメリットは?
A:本サービスを利用して、ブログでホームページを作ることの主なメリットには、
などがあります。 |
Q:ブログだと更新がどれぐらい簡単なのですか?
A:基本的に、記入欄に件名と記事を入力してボタンを押すだけで更新することができます。
ブログの管理用ページがから、専用のフォーム(記入欄)に記事の件名と内容を入力いただいて「保存」と書かれたボタンを押すと、新しい記事が自動的にブログのデザインに当てはめられて掲載されるという仕組みです。 また、画像は記事更新の際にファイル名を選択していただくだけで掲載することができ、記事は更新日時の新しい順に自動的に並びます。
|
Q:ホームページの内容も作ってもらえますか?
A1:スピードプランでは、内容(コンテンツ)は、お客さまご自身で作成していただきます。 基本プランでは基本となる3〜5ページの作成支援を致します。
ブログの良い点は、簡単にコンテンツやメニューの追加・更新を行うことができることです。 本サービスではそのメリットを活かし、
という分担をすることで、低コストでのホームページ制作を実現しております。
A2:基本プランでは、内容(コンテンツ)の作成もご支援いたします。
ホームページ作成に不慣れな方、またはキーワードの配置、設定などをアクセスアップの観点からコンサルティングさせていただきながら進めて参ります。 御社の方で「ワード」「エクセル」などのテキストデータで原稿を作成していただければ、弊社のコンサルタントがホームページ記事として仕上げます。すべてのページを作成支援するわけではありませんがトップページ含めてメインのページ3〜5ページ相当が対象となります。 |
Q:レンタルサーバーの契約が必要ですか?
A:必要ありません。
できあがったホームページは、「あどばるHP」のサーバーを利用して公開されますので、他にレンタルサーバーなどをご用意いただく必要はありません。 |
Q:すでに借りているレンタルサーバーで使えますか?
A:他社様のサーバーはご利用いただけません。弊社のサーバーでご利用いただくサービスです。
|
Q:Movable Type(ムーバブルタイプ)で作るのですか?
Movable Type(ムーバブルタイプ)は使用しておりません。
|
Q:ブログの容量はどれくらいですか?
A:1つのご契約あたり50MBです。
この容量は画像ファイルやPDFファイルなどのアップロードされたファイル容量の合計です。
50MB以上のご利用をご希望の場合、下記費用にて容量追加が可能です。 ■容量追加オプション:50MB追加するごとに、追加費用 3,150円/月(税込) |
Q:最大何ページまで作れますか?
A:最大280ページとなります。
|
Q:メールアドレスはもらえますか?
A:オプションの「御社独自ドメインメールアドレス」をお申込いただくことで、標準では5つまでのメールアドレスを取得することが可能です。
※6つ目以降のメールアドレスについては、1つのメールアドレスを追加するごとに月額費用に105円(税込)が加算されます。 なお、メールアドレスを取得する際には、御社独自のドメインが必要となります。ドメインの登録代行につきましてもオプションサービスをご用意しておりますので、詳細はお問い合わせください。 |
Q:ブログを使うには、どのくらいの性能のパソコンが必要ですか?
A:下記動作環境を推奨しています。
恐れいりますが、下記を満たしていない環境ではブログの動作保証を致しかねますので、ご了承下さい。
また、独自ドメインメールのご利用に関しては、下記メールソフトのみサポート範囲とさせて頂いております。 |
Q:マックには対応していますか?
A:申し訳ございませんが、現在のところサポート対象外となっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
|
Q:買い物カゴをつけることはできますか?
A:買い物カゴオプションをご利用頂くことで可能です。
|
Q:「無料ワンポイントアドバイス」って何ですか?
A:「コンテンツ支援プラン」に付属するサービスです。ホームページ制作のヒアリング時、ご希望の方に30分程度の簡単なワンポイントアドバイスをご提供いたします。ただし、アドバイスの内容は、「メニュー検討」と「SEO(検索サイト対策)」に限ります。
専門家のアドバイスを聞きたい方は、ぜひこちらのパッケージをご利用ください。 |
Q:会社設立までの間、ホームページを非表示にしておくことはできますか?
A:はい、可能です。ただし、作成後は開業前であっても月額費用が必要となります。費用面と必要な作業期間について十分にご検討の上お申込みください。
|
Q:業種別の制作事例を見たいのですが?
A:業種別の制作事例につきましては、下記のページからご覧いただけます。
▼会員さまホームページのご紹介 |
Q:外国語のホームページは作成できますか?
A:英語のみ可能です。ただし仕様上、一部日本語が表示されてしまう場合がありますので、詳しくはお問合せください。
|
お申し込み・お支払い:Q&A
Q:申し込み方法を教えてください?
A:下記のお申込フォームよりご連絡ください。
|
Q:個人でも申し込み可能ですか?
A:ホームページの内容が商用であれば、個人の方でも問題ございません。
|
Q:会社設立前ですが、申し込みは可能ですか?
A:はい、可能です。
|
Q:利用料金はいくらですか?
|
Q:2つ以上のブログを契約したときの料金は? A:2つ目以降のブログを制作される場合、 50%割引が適用されます。 |
Q:支払い方法を教えてください?
A:お申込みをいただいた後にお送りするIDパスワード他契約書類の送付時に、代金引換(クロネコヤマトの代引き便)にて、「初期費用+月額費用3ヶ月分」をお支払いいただきます。
また、銀行振込でのお支払い(請求書到着日より「3営業日以内」)をご選択いただくことも可能です。その場合、振込手数料はお客様のご負担となります。 4ヶ月目以降のお支払いは口座振替でのお支払いとなります。
|
Q:どのパッケージを選べばいいのかわかりません?
A:「あどばるHP」には、下記の2種類のパックと6つのプランが用意されています。
◇HP制作パック
◇売上upコンサルパック
ご選択のポイントは次の通りです。
○セルフプラン →とにかく低予算ですばやくHPを完成させたい方向け。 ○基本プラン →これだけで、御社オリジナルのホームページがスタートできる、 ○充実プラン →HPの本文であるコンテンツの制作支援も含めてより充実したHPを制作したい方向け。
売上upコンサルパックを3プラン用意いたしました。 ○HP運用安心プラン →HP制作はコンテンツ支援プランでサービス提供いたします。 制作後運用しながらコンテンツの改善、SEO対策の検討などにより、制作されたホームページのアクセスアップが図られるように改善支援いたします。 ○売上up戦略プラン →HP制作は基本プランのサービスにより提供いたします。 制作後HPを活用して、集客up、売上upなどの成果を出すためのコンサルティング支援を致します。HPを活用した営業構造の改善についてコンサルティングいたします。 ○悩み解決総合プラン →HP制作は基本プランのサービスにより提供いたします。 制作後HPを活用して、売上upなどの成果を出すためのコンサルティングのほかに、管理診断、戦略診断、webマーケティングの診断を通じて経営課題を抽出し、経営改善レポートを作成し、経営課題を明確に致します。
|
Q:音声や動画を載せることも可能ですか?A:はい。音声や動画を載せることは可能です。
ただし、下記の制限がございます。 1)ファイル容量 1アップロードあたり 5MB以内 2)サーバー容量 200MB 音声ファイルや動画ファイルの準備はお客様にておこなっていただきます。 なお、音声ファイルや動画ファイルの作成方法等についてはサポート対象外となりますのでご了承ください。 また、音声ファイルや動画ファイルは大変データのサイズが大きく、サーバーの容量を消費します。このため、早いうちにサーバーがいっぱいになってしまうことも考えられます。 サーバー容量について、200MB以上のご利用をご希望の場合、下記費用にて容量追加が可能です。 ■容量追加オプション:200MB追加するごとに、追加費用 3,150円/月(税込)
|
Q:最低契約期間はありますか? A:最低契約期間は3ヶ月間となっており、お申込時にはこの間の月額料金もお支払いいただいております。 |
Q:解約するにはどうしたらいいですか?
A:前月25日までに、弊社所定のお手続き方法にて解約申請書をご提出ください。お申し出いただいた月の翌月末日をもって解約とさせていただきます。
なお、解約月の料金の日割計算はしておりません。 また、最低契約期間3ヶ月以内に解約をされた場合でも、この間の料金は返金できません。 あらかじめご了承ください。
|
Q:解約したらブログはなくなってしまいますか?
A:はい。なくなります。
ブログ自体を削除させていただくことになります。 |
Q:電話でのサポートは受けられますか?
A:「あどばるHP」の基本操作および弊社提供システムの操作方法等に関するご質問は、お電話・メール・ファックスにて承ります。
ご対応時間は、 平日 9:00〜12:00、13:00〜18:00 となっております。 なお、メール・ファックスでのご質問は24時間受け付けております。
|
デザインメニューQ&A
Q:使用できるテンプレートを見せてください?
A:下記ページにてホームページデザインのテンプレートの一部をご覧いただくことが可能です。また、ホームページのテンプレートのサンプルご請求も承っております。
|
Q:途中で標準デザインテンプレートを変更することができますか? A:可能です。メニューや枠線などを、お客様の操作で自由に変更することが可能です。 |
Q:Flash(フラッシュ)は設置できますか?
A:設置可能です。ただし、Flashの作成方法についてはサポート対象外となりますのでご注意ください。
|
Q:どのようなメニューを設定できますか?
A:ホームページのメニュー項目に関する制限はございません。 |
Q:設定したメニューは後から変更できますか?
A:ホームページのメニューの変更は後からでも簡単に変更できます。メニューの変更・追加・削除ともに可能です。
|
Q:一番下に表示されるロゴはオリジナルなものにできますか? A:非表示・削除することも含めて、御社独自のものに設定できます。 |
スピードプランのデザイン
◇スピードプランのデザイン
「スピードプラン」は、あらかじめ弊社でご用意した「標準ヘッダー」と「標準テンプレート」をそれぞれお選びいただくだけで、本格的なデザインのホームページ作成ができるパッケージプランです。
選べるデザインのパターンは200種類以上。弊社で一番人気の高いプランです。
【あどばるHP】では、標準ヘッダー画像と標準テンプレートという2つの部品を組み合わせて、お好みのホームページのデザインを指定します。
スピードプランでは、まずヘッダー画像を弊社であらかじめご用意した80種類以上の「標準ヘッダー」からお選び頂きます。そして、テンプレートについてもあらかじめ用意された200種類以上の「標準テンプレート」の中からお好きなものを指定していただきます。
◇デザイン構成

スピードプランは、「標準ヘッダー」と「標準テンプレート」という、既製の部品を組み合わせて作成します。そのため、お客さまごとに一からデザインを作成する必要がなく、作成にかかる弊社の工数がかなり少なくて済みます。
その結果、コストを大幅に引き下げることが可能になり、初期費用「14,800円(税別)」という格安費用のホームページ作成を実現することができました。
また、工数が少ない分、納品までの時間も大幅に短縮されました。
スピードプランは、「低コストで」、「早く」ホームページを作りたいという方にお勧めです。
◇デザイン例
◇いつでもデザインの変更が可能
スピードプランでは、ヘッダー画像やホームページのテンプレートの変更を、お客さまご自身で簡単に変更できる、「デザイン切り替え機能」がご利用可能です。
デザイン切り替え機能を使えば、標準ヘッダーと標準テンプレートの範囲内で、いつでもお客さまご自身でホームページのデザインを自由に変更するこ とができます。変更作業はとても簡単ですし、お客さまご自身で管理画面から変更作業を行っていただくので、費用はもちろん無料です。
たとえば季節に合わせて、ホームページのデザインをガラリと変えることも、無料で簡単にできてしまうのです。
基本プランのデザイン
◇基本プランのデザイン
「基本プラン」では、あらかじめ弊社でご用意した「標準テンプレート」と、弊社のデザイナーがオリジナルで作成させていただいた、世界でたった一つの「御社専用オリジナルヘッダー画像」を組み合わせてホームページのデザインを設定するパッケージプランです。
◇基本プランのデザイン構成
【あどばるHP】では、ヘッダー画像と標準テンプレートという2つの部品を組み合わせて、お好みのホームページデザインを指定します。
基本プランでは、ヘッダー画像は弊社デザイナーが作成した御社専用の「オリジナルヘッダー」をホームページデザインに設定します。標準ヘッダー画像を使用していただくことも可能です。
テンプレートについては、弊社であらかじめご用意した200種類以上の「標準テンプレート」の中からお好きなものをお選びいただきます。
そして、下図のように「オリジナルヘッダー」と「標準テンプレート」からお選び頂いたものを組み合わせて、ホームページのデザインとして設定します。
◇基本プランの作成例
◇基本プランの特徴
基本プランは、ホームページで一番目立つヘッダー画像を御社専用のオリジナルデザインにすることで、他社とは違う、オリジナリティーのある仕上がりにすることができます。
具体的には、下記のケースでよく利用されます。
- 絶対に他社とかぶらないヘッダー画像にしたい
- ヘッダー部分に自社のロゴを入れたい
- 自分のお気に入りの写真を使いたい
スピードプランで選べる「標準ヘッダー」の中に気に入ったものがない場合や、上記のようなケースの場合には、基本プランがお勧めです。
逆に、デザインに対して特に希望がない場合や、「標準ヘッダー」の中に気に入ったものがある場合には、低コストのスピードプランがお勧めです。
◇いつでもデザインの変更が可能
基本プランでは、テンプレートの変更をお客さまご自身で簡単に変更できる、「デザイン切り替え機能」が利用可能です。
デザイン切り替え機能を使えば、標準ヘッダーと標準テンプレートの範囲内で、いつでもお客さまご自身でホームページのデザインを自由に変更するこ とができます。変更作業はとても簡単ですし、お客さまご自身で管理画面から変更作業を行っていただくので、費用はもちろん無料です。
たとえば季節に合わせて、ホームページのデザインをガラリと変えることも、無料で簡単にできてしまうのです。
ヘッダー画像Q&A
Q:どのようなヘッダー画像をつくってもらえるのですか?
A:全体の雰囲気や色味などのご希望をヒアリングさせていただいた上で、弊社デザイナーがマーケティング的に最適と思われるデザインを作成いたします。また、御社でお持ちのロゴや写真素材を使って作成することも可能です。
なお、御社のロゴデザイン・マークやイメージキャラクターなどのデザイン・作成は承っておりません。 |
Q:オプションにはロゴデザインも含まれますか?
A:新たなロゴマーク等を、弊社にてデザイン・作成することは含まれておりません。
|
Q:オリジナルヘッダー画像にうちの会社のロゴを使うことができますか?
A:可能です。
データもしくはデザイン図面をお送りいただいた上で、弊社のデザイナーとご相談ください。御社のロゴやご要望をヘッダー画像に反映させることができます。 また、写真なども同様にお使いいただくことができます。
|
Q:標準ヘッダー画像に会社のロゴマークを入れられますか?
A:弊社にてご用意しております「標準ヘッダー画像」にロゴマーク等を取り入れることはできません。
そのような必要がある場合には、「オリジナルヘッダー画像作成」を利用できる「基本プラン」、もしくは「コンテンツ支援プラン」をお選びください。 |
Q:後からでもオリジナルヘッダー画像に替えられますか?
A:可能です。
ただし、初期設定完了後にオリジナルヘッダー画像を追加でお申込み頂く場合、追加費用として20,000円(税込:21,000円)が必要となります。 |
Q:自分で用意したヘッダー画像を使うことはできますか?
A:可能です。
お客さまが用意されたヘッダー画像を、お客さまご自身の操作で、ヘッダー画像に指定することができます。下記の要件を満たすヘッダー画像をご用意ください。
なお、「基本プラン」、「コンテンツ支援プラン」では、弊社にてヘッダー画像の作成と設定を行うことができます。 |
Q:オリジナルヘッダー画像の著作権はどうなりますか?
A:完成したヘッダー画像の著作権は御社および弊社の双方に帰属します。
弊社サービスをご解約される場合には、御社にてブログ上より画像をダウンロード・保存して再利用していただくことが可能です。
|
ブログの機能Q&A
Q:アクセス解析機能はついていますか?
A:「あどばるHP」の管理画面からアクセス解析情報を見ることが可能です。
|
Q:アクセスカウンターはついていますか? A:アクセスカウンターの設置は行っておりません |
Q:携帯電話から記事の投稿はできますか?
A:可能です。
「iモード対応端末(FOMA900以降推奨)」、「EZweb対応端末(WAP2.0/XHTML対応機種推奨)」、「Yahoo!ケータイ対応端末」の各サービス上で、記事投稿・閲覧、コメントやトラックバックが行えます。 また、記事一覧の編集や、ブログ設定などの管理も行うことができます。 |
Q:画像をアップすることはできますか?
A:可能です。
記事を更新する際に、フォルダの形をしたボタンを押すと「画像追加」という機能が起動します。この後、画像ファイルを選択していただくだけで画像を掲載することができます。 |
Q:音声ファィルをアップすることはできますか?
A:可能です。
画像ファイルを掲載するときと同じように、記事を投稿する際にファイルを選択するだけでアップロードすることが可能です。 |
Q:記事のバックアップをとることができますか? A:投稿された記事はバックアップをとることができます。ただし、ホームページとしてのブログ全体についてはバックアップをとることはできません。 |
Q:会員限定のブログにすることはできますか?
A:可能です。
閲覧するために「ユーザー名」と「パスワード」が必要になる設定をすることで、限られた人だけが利用できるようにすることができます。 |
Q:「まぐまぐ」のメールマガジン登録フォームは設置できますか?
A:はい、設置可能です。ただし、まぐまぐでのメルマガ配信手続き方法等のサポートはできません。
|
独自ドメインQ&A
Q:独自ドメインとは何ですか?
A:独自ドメインURLとは、そのホームページ専用に割り当てられたホームページアドレスです。
例えば、通常の無料サービスのみでブログを開設すると
http://yamada.nifty.net/ というように、サービス会社の名前が入ったURLとなります。 しかし、独自ドメインを利用するために、ドメインを管理している団体に登録しますと、
http://www.yamada.co.jp/ のように、自社の名前のみの専用のURLを使用することができます。
本サービスでは、独自ドメインURLをブログで利用することが可能です。 |
Q:独自ドメインを取得するメリットは何ですか? A:独自ドメインのご利用は、検索エンジン対策にも影響します。ブログサービスと併せてご利用いただくと効果的です。 |
Q:すでに持っているドメインを利用することができますか?
A:基本的には可能です。
だたし、現在ご利用のサーバー業者様の対応内容によっては、継続してご利用いただけない場合があります。 また、新規にドメインを取得して、それをURLとして設定することも可能です。 |
Q:独自ドメインについてあまり知識がないので不安です?
A:独自ドメインの移管作業など、専門的な知識が必要な手続きは弊社にて代行させていただくことも可能です(別途費用がかかる場合もございます)。どういった方法が最良か事前にお調べいたしますので、ご遠慮なくご相談ください。
|
Q:独自ドメインを設定しない場合のURLはどうなりますか?
というURLになります。 (任意の文字列)の部分に関しましては、商用ホームページ・非商用ホームページ・個人用ホームページを問わず、すでに他のユーザーによって【あどばるHP】に登録されている文字列を重複して使うことはできません。 |
Q:日本語ドメインは使えますか?
A:ご利用いただけません。
※日本語ドメインとは・・・下記例のように、文字列に漢字やひらがななどを含むドメインです。 例) http://www.あどばるほーむぺーじ.jp/ |
Q:どんな独自ドメインが取得できますか?
A:「独自ドメイン取得オプション」にて取得できるドメインは「jp」「com」「net」「biz」のみとなります。
独自ドメインの年間費用は、取得されるドメインの種類によって異なります。
詳しくはお電話またはメールにてお問い合わせください。 |
Q:「.jp」「.com」「.net」「.biz」以外のドメインを使うには?
A:ご自身でドメインを取得していただくことになります。
ご自身で取得される場合、「お名前.com」などの ドメイン登録サービスを利用することで、「jp」「com」「net」「biz」以外のドメインを取得・利用することができます。 詳しくはお電話またはメールにてお問い合わせください。 |
Q:万一解約したら取得した独自ドメインはどうなりますか?
A:ご解約後も他のサーバー業者等に移管してご利用いただくことが可能です。なお、移管に必要なお手続き等は、移管先の業者にご相談いただくことになります。
|
フォーム機能についてQ&A
Q:フォーム機能とはどんなものですか?
A:フォームとは、文字を入力するための記入欄です。
●【あどばるHP】 お申込ページ ホームページでこのフォームを利用することにより、
メールマガジンの配信先として利用することも可能です(有料オプション)。 |
Q:フォームはいくつまで設定できますか?
A:本ホームページサービスでは、初期作成時に標準で3つまでのフォームを無料でご用意いたしております。 |
Q:どんなフォームでも設定できますか? A:本ホームページサービスでは、
ただし、設定できる項目に限りがあります。 【設定可能項目】 会社名やメールアドレス、お名前などの基本的な情報の他に、フリー項目として30個まで設定することができます。フリー項目は、ラジオボタンやチェックボックス等の使用ができます。 【基礎項目】
等あらかじめ用意されていない入力項目を、30項目まで設定することができます。 |
Q:買い物かごは設定できますか?
A:買い物かご(ショッピングカート)オプションをご利用頂くことで可能です。
|
Q:このサービスで設定するフォームを別のブログやHPにも流用できますか?
A:できません。
本サービスのフォーム機能は、本サービスで構築された該当する1つのブログ上でのみ使用することが可能です。別のブログサービスやホームページサービスでフォーム機能を流用することはできません。
フォーム機能のついたブログをもう一つご利用になる場合は、本ブログサービスを追加してお申込ください。
|
携帯電話用ホームページQ&A
Q:携帯ホームページは作れますか?
A:はい。作れます。
初期設定時には、PC用サイトと同じ内容が携帯ホームページに表示されるように設定いたします。 PC用サイトと携帯ホームページを別の設定にすることも可能です。 |
Q:携帯ホームページのURLはどのようになりますか?
A:携帯ホームページのトップページのURLは、PC用ブログのトップページURLと同じものになります。 |
Q:対応している携帯端末を教えてください?
A:下記に対応しています。
・iモード対応端末(FOMA900以降推奨) |
Q:QRコードを利用できますか?
A:はい。利用できます。
|
Q:携帯から更新することはできますか?
A:はい。できます。
携帯電話用の管理画面を利用して、記事や画像の追加・閲覧、コメントやトラックバックが行えます。記事一覧の編集や、ブログ設定などの管理も行うことができます。 |
よくあるご質問:メールマガジン配信機能について
- メルマガ配信機能とはどんな機能ですか?
- フォーム以外から手動でアドレスを登録することはできますか?
- 管理者が手動で配信停止することはできますか?
- 一括でアドレスを登録することはできますか?
- 一括でアドレスを削除することはできますか?
- メルマガ配信の履歴を取ることはできますか?
- 管理画面に表示される登録データを並べ替えできますか?
- 登録されたデータを一括ダウンロードできますか?
- 配信時間を指定して配信予約をすることはできますか?
- 配信元に設定するメールアドレスは、どのようなものでも構いませんか?
- 1回に送信できる件数の制限はありますか?
- ステップメールは送れますか?
- ファイルを添付して送信できますか?
- HTMLメールを送信できますか?
- 登録の際に自動返信されるメールは設定できますか?
- 配信するメール内に、名前や会社名を差し込むことはできますか?
- 登録された中から、特定のアドレスにだけ配信できますか?
- 携帯電話にも送れますか?
メルマガ配信機能Q&A
Q:メルマガ配信機能とはどんな機能ですか?
A:フォーム機能を利用して登録されたメールアドレスに対して、メールマガジンを配信する機能です(有料オプション)。
メールマガジン登録フォームを設置して、そこからお客さまにメールアドレスを登録していただくと、メールアドレスが「顧客データ」として保存されます。
|
Q:フォーム以外から手動でアドレスを登録することはできますか?
A:可能です。
管理画面から複数の配信先メールアドレスを一括して登録することができます。 |
Q:管理者が手動で配信停止することはできますか?
A:可能です。
管理画面から管理者が個別のメールアドレスに対して配信停止や削除を行うことができます。 |
Q:一括でアドレスを登録することはできますか?
A:可能です。
複数の配信先メールアドレスを一括して登録することができます。 |
Q:一括でアドレスを削除することはできますか?
A:可能です。 |
Q:メルマガ配信の履歴を取ることはできますか? A:メルマガ配信の履歴を取ることはできませんが、配信完了後には
|
Q:管理画面に表示される登録データを並べ替えできますか? A:メールアドレス順での並べ替えが可能です。 |
Q:登録されたデータを一括ダウンロードできますか? A:CSV形式(Excelで開ける形式)での一括ダウンロードが可能です。 |
Q:配信時間を指定して配信予約をすることはできますか?
A:配信予約をすることはできません。
配信したい時間に、その都度管理画面から配信作業を行ってください。 |
Q:配信元に設定するメールアドレスは、どのようなものでも構いませんか?
A:配信元やテスト送信先として設定するメールアドレスに制限はございません。
ただし、パソコン向けに配信されるメールマガジンの場合、携帯電話用のメールアドレスを配信元やテスト送信先に設定することは避けた方が無難です。 |
Q:1回に送信できる件数の制限はありますか?
A:1回に送信可能な件数は、管理画面に登録された「顧客データ」の件数が上限となります。 標準サービスでの顧客データ登録件数は、10,000件までです。
10,000件を超える場合は、別途オプションにて顧客データ登録件数を増やすことが可能です。 オプション費用: 10,000件ごとに月額費用5,250円(税込み) (最大数30,000件まで) なお、配信回数の制限はありません。 |
Q:ステップメールは送れますか?
A:現在のところ、ステップメールには対応しておりません。
|
Q:ファィルを添付して送信できますか?
A:ファイルを添付して一斉配信をすることはできません。
|
Q:HTMLメールを送信できますか?
A:HTML形式のメールを送信することはできません。テキスト形式のみとなります。
|
Q:登録の際に自動返信されるメールは設定できますか?
A:可能です。
1つのフォームにつき1種類の自動返信メールを設定することができます。 |
Q:配信するメール内に、名前や会社名を差し込むことはできますか?
A:可能です。
名前や会社名をあらかじめデータベースに登録しておけば、配信するメールに差し込むことができます。 |
Q:登録された中から、特定のアドレスにだけ配信できますか?
A:データベースに登録されたアドレスを名前や会社名を分類することで、その分類ごとに配信することが可能です。
また、複数の分類名を選択して配信したり、すべての宛先に配信したりすることも可能です。 |
Q:携帯電話にも遅れますか?
A:送れます。
文字数制限等は、各携帯電話会社の基準をご確認ください。 |
電子メールについてQ&A
Q:メールアドレスはいくつまで使えますか?
A:「独自ドメインメールアドレス」オプションにお申込いただきますと、標準で5つまでのメールアドレスをご利用いただけます。
費用は下記の通りです。
※6つ目以降のメールアドレスについては、1つのメールアドレスを追加するごとに月額費用に105円(税込)が加算されます。 |
Q:後からメールアドレスを追加できますか?
A:可能です。
|
Q:ウィルスチェックサービスはついていますか?
A:標準でウイルスチェックサービスを行っております。
このウイルスチェックサービスでは、パソコンのメールソフトに届く前に、メールサーバーにて電子メールのウイルスをチェックし、必要に応じて削除しております。 |
Q:メールボックスの要領はどれくらいですか?
A:1メールアドレスあたり20MBとなっております。
|
Q:メール転送機能やWEBメール機能はありますか?
A:ご用意しておりません。
|
よくあるご質問:買い物かご(ショッピングカート)機能について
- 買い物かご機能とはどんなものですか?
- 買い物かごは簡単に設置できますか?
- 買い物かごオプションの費用は?
- あとから追加することができますか?
- どのような機能がついていますか?
- 決済機能はついていますか?
- 送付先複数選択機能はありますか?
- 買い物かご購入者にメルマガを送る機能はありますか?
- 購入時に入力してもらう項目を、自由にカスタマイズできますか?
- 他社の決済代行サービスを利用することはできますか?
- SSL機能はついていますか?
- 携帯電話からの利用はできますか?
- このサービスで設定する買い物かごを別のブログやHPにも流用できますか?
- 在庫管理機能はついていますか?
- 送料・代引き手数料計算機能はついていますか?
- 商品に、カラー・サイズなどの選択項目をつけることはできますか?
- 登録できる商品数に制限はありますか?
買い物かご機能についてQ&A
Q:買い物かご機能とはどんなものですか? A:買い物かご(ショッピングカート)とは、複数の商品を一度に注文できる注文フォームの機能です。 |
Q:買い物かごは簡単に設置できますか? A:HTMLやCGIを使うことなく、管理画面から簡単に設置することができます。 以下は、導入の流れです。全て管理画面からお客様ご自身で行っていただけます。
|
Q:買い物かごオプションの費用は?
A:下記の通りです。
※商品登録上限数 1,000件 |
Q:後から追加することができますか?
A:はい。あとから買い物かごオプションを追加でお申しこみ頂くことができます。
|
Q:どのような機能がついていますか?
A:下記のような機能がついています。
|
Q:決済機能はついていますか?
A:オンライン決済機能やカード決済機能は用意されていません。
決済方法や発送方法等についてはお客さまご自身で検討して頂きます。同業の通販会社や通販サイトを参考にして下さい |
Q:送付先複数選択機能はついていますか?
A:対応しておりません。
|
Q:買い物かご購入者にメルマガを送る機能はありますか?
A:メルマガを送る機能はございますが、別途、メルマガ配信オプションのお申し込みが必要です(初期費用:3,150円/月額費用:3,150円)。
|
Q:購入時に入力してもらう項目をカスタマイズできますか?
A:お名前・電話番号・お届け先住所などの一般的な項目に加え、自由にカスタマイズできる項目を30まで作ることができます。この機能を使って、購入者へのアンケートなどお好きな項目を追加することが可能です。
|
Q:他社の決済代行サービスを利用することはできますか?
A:決済代行サービスについて「ホームページサーバー内にプログラムやhtmlの追加が 必要ないタイプ」であれば、導入できる可能性があります。導入可否 や導入前テストについては、各決済代行サービスにご相談下さい。
現在のところ、推奨や動作確認済みの決済代行サービスはありません。 |
Q:SSL機能はついていますか?
A:オプションにてご提供しております。費用は下記の通りです。
|
Q:携帯電話からの利用はできますか?
A:携帯電話からの利用はできません。
|
Q:このサービスで設定する買い物かごを別のブログやHPにも利用できますか?
A:できません。
本サービスの買い物かご機能(ショッピングカート機能)は、本サービスで構築された該当する1つのブログ上でのみ使用することが可能です。別のブログやホームページで買い物かご機能を流用することはできません。
買い物かご機能のついたブログをもう一つご利用になる場合は、本ブログサービスを追加してお申込ください。
|
Q:在庫管理機能はついていますか?
A:在庫管理機能はございません。お客様ご自身で在庫管理を行っていただきます。
|
Q:送料や代引き手数料の計算機能はついていますか?
A:送料や代引き手数料の計算機能はございません。
|
Q:商品にカラーサイズなどの選択項目をつけることができますか?
A:ひとつの商品にカラーやサイズなどの選択項目をつけることはできません。
シャツ(白)、シャツ(赤)というように、商品を分けて登録していただく必要があります。 |
Q:登録できる商品数に制約はありますか?
A:1契約で登録できる商品数の上限は、1,000個までです。
追加費用3,150円(税込み)ごとに、登録商品数を1,000個増やすことができます。 1契約でのブログの容量は、商品画像を含めて50MBまでとなっております。 |